花菖蒲(2025)2 今年は花が咲く時期に、大雨や強風で花が痛んだり折れたり、悲惨な菖蒲達。竹を用いて補強し少しは為になったかな?雨 風が酷い日が多かった。今日までに咲き終わった花は716。(咲き終わった花は次の花が綺麗に咲くように摘み取りその合計…
今年の花菖蒲は 昨年 株分けに手を抜いた〃…でも花は咲いてくれる、今日最初の花摘み(花が咲き終わるとすぐ横の花に覆いかぶさる事が多い、二番目に咲く花の為に咲き終わった花を摘む)今日摘んだ花の数は32、花が終わるまで毎日花摘みおじさん。
カスミサンショウウオ幼生こんなに大きくなって、 エラがウパールパーみたいな、中には 髭を剃ったらいい男? そろそろ山へ帰る準備かな?
日並水路に育ってる菖蒲皆様に無料で提供します子供たちの頭に巻いたり、お風呂に入れたり、生け花に使用したり、昔からの文化味わって下さい。
ホウレンソウを湯がいた餌を与えてると最近オタマジャクシが少なくなってる?尻尾のあるカエルが沢山。側壁に並んでる。いつ尻尾が無くなるのか❓
水の中をよく見るとカエルに尻尾が付いたオタマジャクシ?自然に育つカスミサンショウウオ幼生。
生まれて約2月経つとこんなに大きく、可愛く(人により好みも色々)横から見るともっと可愛い。こちらは可愛い❔言いにくい。ホウレンソウを与えて、こんなに大きくなりう~んホウレンソウに寄って来る姿は可愛い……❔
ホウレンソウ(茹でた)餌にして大きくなり、毎日世話をしていましたが、鳥さんにほとんど食べられ。少し残っただけ、それならば。そうめん流しに使用した竹を割り、長を整え、網を被せこれでどうだ~。鳥さん餌場を奪ってごめんなさい。
生まれて2週間経つと立派なエラ可愛い手、仕草がのんびりして非常に可愛い癒し系。こちらは騒動し系、ホウレンソウを湯がいて、ポパイ(アメリカの漫画)オタマジャクシに。数が多いと少し気が引く。ホウレンソウ農家から出荷出来ないホウレンソウくずを頂い…
カスミサンショウウオのバナナ常卵を採取して十日髭もはっきり、まだお腹の栄養で大きくなっています。こちらは約2万匹、アカガエルのオタマジャクシ数が多いので餌が心配になり、ホウレンソウを湯がいて与えるとこんな感じです。腹が減っていたのかな?
昨日は雪の影響で大渋滞、寒い 昔 食べたお好み焼きを食べたくなって、舌と目で覚えているか、再現して見た。ソースはおたふく、思った以上上手く出来た。そしたらビールのつまみ😊どちらも美味い。
雨が降ってカエルさん達が山から降りて来て可愛い鳴き声を聴くと水の中に卵が10個、2日前に産んだ。今年は何個産んでくれる?未だにカスミサンショウウオは姿を見せず心配。
寒くなり、雨が降るとカエルさん達が山から降りてくる。まだ確認できたのは2匹、又あの可愛いカエルの鳴き声を聴きたい♪
やっと気温が下がり、つわの花も満開この時期は干し柿作り焼酎に漬、殺菌、紐の結び方にも注意、紐を引くと柿が直ぐに外れる。来年用にマリンゴールドの種を取り乾燥して保管。本当に芽が出るのか?不安。まだカスミサンショウウオ、ニホンアカガエルは山か…
一雨ごとに気温も下がりやっと秋が来た、黄色彼岸花とマリンゴールド、花も今季最後、頑張って咲いてます。人がこれだけ歩くのに誰一人として踏まない、凄い。あ~いた、間違って踏んで花にごめん、ごめんと謝った人が、誰とは言いません❔
悲しい事に全国で起きてる事が日並郷旧道水路でも起きています。改良メダカ鱗が青色に輝きますこちらも同じ、改良メダカ観賞用。野生種のメダカと交配を繰り返すことで、生来のメダカが絶滅してしまう恐れがあります。日並郷旧道水路のメダカ、実は絶滅危惧…
朝 少し気温が下がった様な気が⁈まだまだ暑さが続きます、一輪の花菖蒲、愛でて涼んで下さい。
孟宗だけを山に切りに行き、数本持ち帰り半分に割り節と角を怪我しないように丸く加工し竹の器に竹の箸ご近所さんも一緒にそうめん流し、楽しそう、でも暑い
花菖蒲も終わり、葉切りと草刈りこんなに草が元気スッキリ花菖蒲を少し株分け、熱いので一日一時間半4日掛かりました、梅雨前線後半に備え泥を上げ、土嚢袋も準備しています、災害が起きないように願うだけです。皆様も気を付けて下さい。
雨が降らなかったせいで、一番高い水溜りがひやがって、オタマジャクシやメダカ達を緊急避難。しかし二日後、大雨。オステオの花壇ががけ崩れ。しかし、すぐやる課が!直ちに修理、やればできる!季節は進んでイトトンボ涼しそうな水草の花、明日から本格的…
水路横、道路はアスファルト舗装と路肩の間に数センチ隙間がある。この隙間に雑草が生え見苦しい、それならば、スキマ? マリーゴールド根付いてしまった。人に踏まれ車に敷かれても元気に育つ、あなたは花の鏡だ?スイレンの花、花菖蒲、アジサイそしてマリ…
朝は寒い、でも花菖蒲が開花。ちゃんと忘れずに花は咲きます😊水中の石に付いている卵❔これは何だ。ヨシノボリの卵❔ 小原先生教えて下さい。
5月5日はお風呂に菖蒲を入れて入る。菖蒲差し上げます、お風呂に、生け花、使い方ご自由に。
今年も睡蓮が今日開花、トンボの羽化は3月の終わり頃、数が少し少な目。5月中旬頃にホタルが飛ぶ予定?飛んでくれたらいいね。メダカの産卵も始まり日並郷旧道水路はもう初夏の風景。5月5日は菖蒲(お風呂に入れる)準備してますので声をお掛け下さい。
暖かくなりクレソンを間引きし根っこを慎重に取り除く。根っこに産み付けいたカスミサンショウウオの卵と幼生。外に出た幼生は(右上)エラもはっきり見える、アカガエルのオタマジャクシと違いが解る。私もまだ二回しか見たことが無いハリガネムシさかんに…
ニホンアカガエルの卵が卵魂からはみ出て転がって居たので自宅で観察する。生まれた時は何時ものオタマジャクシとちょっと違う体系、一日経つと、頭が楕円形で尻尾が長い何時ものオタマジャクシに変身、囲炉裏の近くは室温が高いせいか、卵から生まれるのが…
雨が降ると山からカエルさん達が降りて来て卵を産む。最初に産んだ卵はオタマジャクシに変身、うじゃうじゃ。空が反射してるので角度を変えて、卵塊の数が50越え、仮に一つの卵塊に500個卵があったら二万五千匹、大きくなって戻って来るのは何匹 0.000?%。…
昨晩 雨が降ってカエルさん達も山から降りて来て。抱接中、頑張って卵を産ぞ~相手が違うぞニホンアカガエルの雄とウシガエルの子供アカガエルさん勘違いしてウシガエルに?相手を間違わない様に!!
昨晩 雨が降ってカエルさん達も山から降りて来て。抱接中、頑張って卵を産ぞ~相手が違うぞニホンアカガエルの雄とウシガエルの子供アカガエルさん勘違いしてウシガエルに?相手を間違わない様に!!
今年もよろしくお願いします、アカガエルの卵、一週間が過ぎました。丸い卵が少し長くなり、オタマジャクシに近ずいてます。(拡大した写真)あと少し頑張れアカガエルの卵達。