小林牛乳店配達日記

町の小さな牛乳店

2009-01-01から1年間の記事一覧

時津北小学校2年生よりお礼の手紙

11月11日、8工区ビオトープに可愛い見学者が、説明のお礼にこんなに可愛いい絵を添えて、自然に少しでも興味を持ってくれるとありがたいと思っています。

今夜は星空を眺めて見ませんか?

朝 宅配中 星が綺麗で、つい 星降る夜は~貴方と二人で~あ~踊ろうよツルルツルルル時々流れ星も、今夜は星空を眺めて嫌な事も忘てはいかがですか?(車の運転中は禁止)こちらは南向きの斜面に咲く菊の花?これは、つわの花です こちらは気が早いのか?9…

干し柿の季節

朝の平均気温もぐ~と下がり牛乳配達中、氷と保冷剤がいらなくなりました。さぁ干し柿を作らなくては柿の皮を剥き、紐を結び、ベランダに並べる、カビが来ない様に焼酎に浸す。後は柔らかくなつたら、優しく揉む、此処まで来たらお天気任せ!!!柿の結び目…

今年も柿の木、頂きました

今年も柿の木まるまる1本頂きました、有難う御座います。毎年ご近所さんから、写真の柿の実全部頂きます。実を取った後はお返し、来年又木ごと頂きます。木に成ったまま熟れるのでとても甘味が在り、歯ごたえも良い。ご近所さんに感謝 感謝。

長崎では おくんちが近ずくと

長崎では おくんちが近ずくとやっぱ甘酒が欲しくなる。昔は各家庭でお米を炊き、麹とお湯を混ぜ温度を調節してかめに入れ座布団と毛布で保温し2~3日経ったら飲み頃、各家庭で味が微妙に違って美味しい所も不味い所も各家庭の味が在った。今はあまり家庭で…

ホタルの放流 時津小学校4年(2009)

6月9日に孵化した幼虫を毎日世話をし大事に育てた約100匹のホタルの幼虫を野田川上流に放流しました。大きく成って来年 綺麗な光を放ってくれと願いながら!!

なんで!!今頃・・・・ホタル?

先日、野田郷にお住まいのお客様からTELでホタルが飛んでいるまさか嘘だろう!!なんと居ました確かにホタル、種類はヒメボタルと思われる!!時津町にもヒメボタルが住んで居たんだ しかし なんで今の時期に?普通7月下旬頃が最後、なんで9月中旬に飛…

この花 何の花?

朝晩涼しくなり、今年は秋が早そうところで この花 何の花?正式名称はペリーズ・ファイヤー・オパール 舌が縺れるような名前しかし美しい花ですね。

真っ赤な睡蓮

クリムゾン・レッド真紅の可愛い睡蓮手前からピンク・レッド・ホワイト睡蓮の花 競演貴方はどの花がお似合いですか?

黄色い睡蓮

時津も夏真っ最中、毎日猛暑普段から頭の中がボ~トしているのになおさら頭の中が*※▼▲◎●意味不明少し涼しい黄色い睡蓮、今年からの新顔 朝9時頃咲き出し2時頃つぼむ咲いて居るのは5時間ぐらい、近くにお越しの際は是非見てください、

変なユリ3、今満開

さすがに1本から40個のユリの花が咲くと壮快1本でユリの花束、こんなのもらった人は居ないだろう!!。今日が満開8工区をお通りの際は是非見に来てください。最近はユリばかりなので、少し涼しく可愛い睡蓮此方は白い睡蓮の花此方は薄いピンクの睡蓮の…

変なユリ2

新聞にカサブランカの花が1本から50個咲いていると記事が有りましたがこちらのユリは1本から控えめの40個雨に打たれて少し可愛そう

何か違うこのユリ 2

前にアップした 何か違うこのユリはやはり変なユリ1本のユリから花芽が46個なんじゃこら(これはなんなんだ)つぼみを見ると少し小さいが確かに花芽、全部咲いたらどうなるのか!!

山椒魚(2009)2

三ヶ月経ったらこんなに大きく育ちましたウーパールーパーの様に顎に飾りが有る、あと一ヶ月ぐらいすると顎の飾りが無くなり山に帰って行きます。こちらも産まれて三ヶ月此方は山へは帰りません

ホタルの幼虫(2009)1

ホタルが17日に孵化し幼虫さん達も元気に育っています

ハチになった気分

ハチが花を見る時、どんなふうに見えるのかな?こんな感じに見えるのかな

ホタルの先生(2009)1

先日、時津小学校4年生にホタルの授業を…長岡先生、森下先生そして荷物持ちに私もお手伝い、さすが年期の入ったお二人の話に子供達も興味津々今日はホタルの鑑賞会、沢山のホタルを子供達と一緒に見れるといいな。ビオトープに咲いた菖蒲 今年は花芽が48…

ホタルの卵(2009)1

やっとホタルの卵を拡大して写真に撮れました約100倍でこんな感じ、色がだいぶ付いて来ました。日が経つとだんだん黒く成って来ます、孵化は6月の中旬頃か?

ホタルと黄ショウブ

ホタルを写真に撮るのは難しい(ただ下手なだけ)う~ん何か分からない少し何だろう?と思う。実際はこんなになっています。ホタルを何度、写真に収めてもなかなか良い写真が取れませんしかし夜のホタルはこんな感じ、雰囲気だけでも味わってください。

八工区ビオトープで初ホタル

八工区ビオトープでは、黄しょうぶが満開此方は初スイレン今年も沢山の花を咲かせて楽しませてくれることだろう。昨夜ホタルが1匹か細い光を放って草の根元に止まっていた。ホタルの季節の始まりだ

黄ショウブの季節(2009)

8工区ビオトープに黄ショウブが咲き始めました。写真のアングル次第でお花畑に見えます、もうすぐ待ちに待ったホタルが見られます今年は沢山飛んでくれるかな?ついでに可愛い花 ランの花こちらはロベリア可愛いチョウチョに見える?

ホタル情報2009

4月23日 青雲学園入り口の左底川でホタル2匹初飛び今年は例年に比べて1週間近く早いようだ。

何か違う、このゆり

自宅に植えている ゆり、株分けして芽が出て来ましたが何か変ほとんどの ゆりはこんな感じ一株だけ芽が双子のゆりが?さて どんな ゆりが咲くのやら!!

引越し

年度替りでミツバチさん達も引越し?違和感が無いただの庭木、しかし枝を拡大すると2~3日すると新居を見つけ居なくなる、豪邸が見つかるといいね

初ツバメ(2009)

子々川の平野さん家に今年も初ツバメ昨年より10日遅い飛来、しかし4羽2ペア仲良く止まってる。ツバメが来ると春が駆け足で通り過ぎる。

ほたるの上陸?

時津では朝からづ~と雨、20時半頃 レンガの上に数匹のほたるの幼虫が光ながらうろうろ、今から上陸か?

この時期やっぱナゴヤでしょう

ひかん桜が満開になる頃時津の磯ではナゴヤが取れる正式な名前分からないが地元では通称ナゴヤ茹でると綺麗な緑色に変身、コリコリした歯ごたえで酒のつまみに今ではなかなか手に入らない希少品こちらは卵じゃなく お腹から産まれた!!!

春の使者(カスミサンショウオ)

1月28日サンショウオの卵、今年も来てくれた。生んで1日目ぐらい、卵が○い、これが日が経つに連れ3週間後こんなになる、後2~3日でゼリー状の物から元気よく飛び出て来る、○いままの卵は腐れていく(受精していない?)?。カスミサンショウオのあかちゃ…

松尾梅園

今年は季節が少し早そう、近所の松尾梅園も花が満開、今年も梅を沢山貰えそう?梅ジュース、梅焼酎、梅ジャム、あ~早く飲みたい、食べたい

中山ダムのオオバン

時津でも雪が積もりましたが、幸いにも日曜日(新聞屋さんごめんなさい)牛乳配達は休み、中山ダムにチョット遊びにオオバン見っけ、沢山のカモに混ざって泳いでる 寒そう(水鳥は関係無いか?)今年は雪がよく降る、タイヤチェーンを装着するのが一苦労、配…