小林牛乳店配達日記

町の小さな牛乳店

2011-01-01から1年間の記事一覧

蘇陽峡の紅葉

12日、マイ高級車(ハイエース100系)で紅葉を見に蘇陽峡まで、まず、高千穂温泉に浸かり、夜は高千穂 道の駅で車泊、(マイ高級車はこんな時役に立つ)他に20台ほどの車泊が、ここは第二駐車場がお奨め(夜、車の出入りが少ないので静か)翌朝、服掛松キャ…

時津小学校 最後のホタル放流(2011)

時津小学校4年生が自然学習でホタルの放流を行いました 幼虫を育てる事は、根気がいる作業です。まず 水質管理、水温管理、さらに餌となるカワニラ取り、これを五ヶ月間良く頑張りました。おかげで沢山のホタルの幼虫が育ち、無事 放流する事が出来ました来…

秋の花達

ビオトープの奥に咲いている 朝日を浴びて花が、花の名前はわからないが綺麗今日は北鳴中学校で講師をやって来ましたが、小学校と違って難しい、疲れた。生徒達の名前を見ると、両親や祖父を私はよく知っている、産まれた時から知っている子いる時津町でもう…

ホタルの幼虫(2011)

今年は育成装置のおかげで沢山の幼虫が育って、温度管理(25度)でこんなにも育つのかと驚いています。大きい幼虫が沢山居ますが中には こんなに小さい幼虫が、3匹なんでこんなに大きさに差があるのか不思議でした。文献では1年物 2年物 3年物 、幼虫自体が…

10工区(2011)

今年も友達の命日、年に一度だけの墓参り 10工区が年々変わって行くのが良く分かる。あ~あリンクが貼れない、前の9/2日を見て下さい、ごめんなさい。

睡蓮の実

お盆が過ぎたのに日中はうだる様な暑さ、しかし 毎年 秋になると何処からか バッタさん達が来て睡蓮の葉を写真のように穴だらけにこんな事で秋を感じる。睡蓮に実が成るって知っていました? これが睡蓮の実、ハスには実が成っているのはよく見かけますが、…

ご近所の花

毎日 暑い日が続きます、花など見て気持ちだけでも涼しくなって下さい。 ビオトープに咲く水草の白い花 土手に揺れ、遠くから見るとチョウチョが舞ってるように見える。 少しは涼しくなりましたか?お盆が過ぎると朝晩涼しくなります、もう少しの我慢、熱中…

ホタル育成装置

今年の梅雨は雨が非常に多く配達に支障をきたしたが、やっと梅雨も終わった。気温が上昇すると、ホタル育成水槽も同時に水温が上昇、水温が28度を超えないように注意しているが、温度管理、水質管理、毎年悩まされる、しかし今年は新兵器。 水温が25度を超え…

ホタルの幼虫誕生(2011)

それにしても毎日 雨 空に こんなに水が!!何処に有るのやら、大きな災害が起きないことを祈ります 六月二十二日、産まれたばかりの卵、 だいぶ黒くなってもう直ぐ誕生?6/16 今朝 幼虫さんが生まれました、気温が低めの為27日間、やっぱ今年は何か変?今年…

やっと咲きました 睡蓮

今年の睡蓮は葉が大きく花も見事、手を懸けた分、睡蓮も応えてくれました。 今は薄いピンクの花だけですが、今後5種類の睡蓮が咲き出します。散歩の途中にでもお寄り下さい。昨日 ホタルを採りに行きましたが、メスを見つける事ができず あ~疲れた。26日…

黄ショウブ、ホタルも飛び始め

今年も黄ショウブが咲き始めました、4年間株分けしないと花も小さくなり 少し期待外れ! ショウブの根元では とんぼの羽化、左底ではホタルが飛び始めました。震災で被災された方々を思うとき、胸が痛みます どうか早く元に戻ることをお祈りします。自然は…

今年も来ました、サンショウウオ!!

今年初めての投函です、今年もつたないブログですが、見に来てください。今日は薄氷が張り、朝の配達も寒かったが生き物達は毎年同じようにやって来る カスミサンショウウオの卵 うのうの中で元気に動き廻ってる。カエルの卵との見分け方、うのうが大きく短…