小林牛乳店配達日記

町の小さな牛乳店

2013-01-01から1年間の記事一覧

40数年ぶり長崎金毘羅山

日曜日 風も無く天気が良かったので、40数年ぶりに長崎の金毘羅山へ登ってみた。一の鳥居まで道路が!!幼稚園の時はここで芋ほりをしていた、 金毘羅山境内もみじをナップサックに何十回も詰め込み、隠れ基地で、芋を焼いて食べた記憶が 本当の名称は知らな…

囲炉裏開始

昨日より急に寒くなり、今年も囲炉裏の出番。まづ 灰をすべて取出し、ふるいにかけ 炭かすや塵を取り除く。灰が雪の様にふわふわに、これで灰の中に空気が入り火の調整がし易く為る。 こんな感じ大きな鍋に鉄瓶を入れ茶葉も入れて沸騰さる、しばらく煮込むと…

台風24号(2013)

台風が近づいているのに風がそよ風、しかし一時間前から急にお~お台風だ、風雨が強くなり、 今はこんな感じ、物が飛ばないように片づけ、重しを圧せ、シャッターには補強を入れ万全各地で被害が出ないように、明日の明け方は通り過ぎて牛乳配達ができるかな…

菖蒲満開

今年も菖蒲が満開!!菖蒲は全20品種、左側は昨年頂いた100株の大輪菖蒲、中央の木枠は花見台、右側はチマチマ株分けして増やした菖蒲、明日は株分けの為、株に印しを付ける作業(花の種類が分かるように)。土手に咲いてる松尾さんちの紫陽花も見ごろ。時津…

新緑を目でに猪八重渓谷(いのはえ)へ

森林セラピーとはなんぞや? 今回は宮崎 日南市 北郷町 猪八重(いのはえ)渓谷へ5/12日 朝6時頃 猪八重渓谷駐車場出発、ウォーキングロードの景色を楽しみながら、五重の滝往復(約5㌔)。約2時間 朝から気持ち好い散策が出来ました、心も体も癒される そ…

黄ショウブ開花(2013)1

近頃 朝晩 う~んさむい、そんな中 黄ショウブが う~ん開花(孫がよく観ている、花ガッパ) 後ろはオステオ、ビオトープでは睡蓮のつぼみが水面に顔を出して、もうすぐ う~ん開花と待ってます。

市房ダムの夜桜

数年に一度、ぐらい桜満開と仕事の都合が折り合う時が。今年はその年、車を走らせて市房ダムへ一度ここの夜桜を見たかった。 さすが、九州でも有名な桜の名所。見事!!

ニホンアカガエルの卵、増えすぎ!!

ニホンアカガエルの卵が合計171個、このまま全て孵化すると、恐ろしいことに(17万匹)。ビオトープの他の生き物が絶滅の危機に?仕方なく間引き。 沢山在ると気持ち好いものではない

ニホンアカガエルとカスミサンショウウオのコラボ

やっとカスミサンショウウオが産卵し始めた。ニホンアカガエルは85個の卵が!!(1個 800~1000)昨年は25個(約2万匹のおたまじゃくし) ニホンアカガエルとカスミサンショウウオの絶滅危惧種Ⅱコラボ。

おたまじゃくしは蛙の子

今日のニュースは積雪で通行止めや運休、どこも寒そうしかし自宅前のビオトープには おたまじゃくしが、

鏡開き

七日が過ぎたので、鏡餅を神棚から下し まず、水に漬け、柔らかくし、使いやすい大きさにカット。(大きすぎるので、そのまま切ると包丁が曲がってしまう)近頃はこの大きさの鏡餅はなかなかお目にかからない。

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとう今年もよろしくお願いします。 元日は日の出が見られなかったので、2日の日の出、by指宿。