小林牛乳店配達日記

町の小さな牛乳店

2023-01-01から1年間の記事一覧

ニホンアカガエルの季節❔

一週間前から微かに聴こえてたアカガエルの可愛い鳴き声、今期 最初のニホンアカガエル卵。産み立て、ほやほや。松尾先生の季節が来ましたよ。松尾先生ご依頼、DNA採取用 親カエルはまだ確保出来ずもうしばらくお待ちください。

モクズガニ

水路に住み着いて居るモクズガニさん達、だんだん大きくなって数も増え、少し間引きし(頂きます)泥吐きも済、くどの羽釜で茹でる。ゆであがったモクズガニ、環境持続可能な社会❔美味しく頂きます。

水桶工事とクレソン食べごろ

長い間 通路を占領していた水桶、自宅内に移動。皆さんが使いやすい様に蛇口を取り付け、バケツ使用もOK。綺麗な山水ですご自由にお使いください、金魚、めだか、などの水替えに!その綺麗な山水の出口に植えてるクレソン、そろそろ食べ頃、ご自由にお取り下…

イトミミズ

何十年ぶりか?イトミミズ水路を掃除している時、懐かしい生き物❕昔はどこにでもいたイトミミズ。花菖蒲横に出現、潟を綺麗に浄化してる、イトミミズが居る事は、洗剤や農薬など含まない綺麗な山水の証。

もう、掃除してもいいかな?

もう、掃除してもいいかな?水路の掃除を我慢に我慢を重ね、やっと掃除が出来ました。訳はホタルが5月の中旬頃から下旬頃に飛んで回ります。その頃卵を産み、幼虫に成って水の中に入るは6月中旬頃から下旬頃、それまで川岸が日陰になるように草を切らない、…

ホタルが飛ぶ季節

ニホンアカガエルの子供達も元気に飛び回って、写真の中に三匹隠れています。カスミサンショウウオ幼生も大きくなって、赤いエラもカッコイイ。もう一人前の貫録花菖蒲も咲き始め、日並郷旧道水路は賑やかです。ホタルは午後八時頃までが見頃、!!

ニホンアカガエルの子供達

花菖蒲の雑草を取っていると、可愛いニホンアカガエルの子供達、早く産卵した奴?卵を産んだ順番に子ガエルに、梅雨入りごろまで見る事が出来ます。松尾先生オタマジャクシがカエルになったよ、見に来て下さい。

スイレンの花

桜の花が散り、後に控えしわとスイレンの花が控えめに咲いてます。スイレンの右側にめだかも、ヨシノボリさんもお腹が大きくなり産卵の季節に?

ニホンアカガエルendカスミサンショウウオの子供達

ニホンアカガエル、カスミサンショウウオの子供達も大きくなってこちらはニホンアカガエルのオタマジャクシ、後ろ足も大きくなって貫禄が❔カスミサンショウウオ幼生は、えらがしっかりと、前足 後ろ足も大きくなって可愛い。上から見ると違いがはっきり分か…

トンボの羽化

今年も昨日からトンボの羽化が始まりました。昨日は2匹、今日は1匹、ヤゴは葉菖蒲に登って羽化、薄暗いうちに飛び立っていく。次に会うのは盆過ぎ、卵を産みに戻って来る時、元気に戻って来いよ。

日並郷旧道の水路も春が‼

水路にも春が‼睡蓮の新芽、ピカピカ光って又違った魅力が?こちらは菖蒲、こどもの日にお風呂に入れたり、頭に巻いたり、生け花に、使い方色々。根元には小さな花芽が。こちらはクレソン、繫殖し過ぎで少し間引き。クレソンの根っ子、ここが非常に大事、色ん…

ニホンアカガエルのオタマジャクシ(2023)

厳しい寒さも山を越え、水の中は赤ちゃん達が、この黒い小さなゴミみたいな物がニホンアカガエルのオタマジャクシ、まだオタマジャクシになりきってない、幅広い奴も。左側の卵嚢(ランノウ)は最近の卵、右側の卵嚢は一週間前に産み付け物。やご(トンボの…

やっと来ました

やっとカエルさん達が山から下りて来た。数は少ないが可愛い鳴き声も聴こえ、卵も二個確認、カスミサンショウウオの卵も確認、昨年から雨が少ないせいで、山からカエル、サンショウウオが降りて来るのが遅い様だ。

今年もよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いします。最近、○○ほたるの里が沢山存在しますが、ニホンアカガエル、カスミサンショウウオの里う~ん聞いたことが無い。時津ニホンアカガエル、カスミサンショウウオの里、と名前を変更?今年はニホンアカガエルの姿を確認出来ず。鳴き…