カスミサンショウオ
カスミサンショウウオ幼生こんなに大きくなって、 エラがウパールパーみたいな、中には 髭を剃ったらいい男? そろそろ山へ帰る準備かな?
暖かくなりクレソンを間引きし根っこを慎重に取り除く。根っこに産み付けいたカスミサンショウウオの卵と幼生。外に出た幼生は(右上)エラもはっきり見える、アカガエルのオタマジャクシと違いが解る。私もまだ二回しか見たことが無いハリガネムシさかんに…
水路の補修作業中にゴミに混ざってカスミサンショウウオ幼生が数匹。この凛々しいお姿は顎にはしっかりヒラヒラ(何と呼ぶのか?)が、これが取れるとカスミサンショウウオ、付いているのがカスミサンショウウオ幼生、体長6cmあと少しで大人。横顔もご覧…
雨が降った翌日には?可愛いサンショウウオ、今日は5匹 何で小さなサンショウウオが山から降りてくるのか?左上の小さい棒みたいな物はカスミサンショウウオの幼生。朝方はモズクガニも食事中、ブロックの縁に付いている田エビさん 電気を当てると目が可愛く…
今年はカスミサンショウオの卵が全体的に少ない。オタマジャクシではなく幼生と言うらしい、卵嚢(何と読むんだ?)中にまだ沢山動いている。左右三本のヒレもはっきり見える、元気に大きくなって!ニホンアカガエルのオタマジャクシも順調に大きくなってま…
カスミサンショウオの卵が見つからない?茂ったクレソンの根元に沢山産んでる、判らないはずだ。卵がかえるまで、そのままにしておこう。
サンショウオの産卵も最後、水が暖かい。 最初は皆、同じ姿しているね、松尾公則先生。