小林牛乳店配達日記

町の小さな牛乳店

ニホンアカガエル

いい日旅立ち(ニホンアカガエルオタマジャクシ)

ホウレンソウを湯がいた餌を与えてると最近オタマジャクシが少なくなってる?尻尾のあるカエルが沢山。側壁に並んでる。いつ尻尾が無くなるのか❓

ニホンアカガエルのオタマジャクシ(2025)保護網

ホウレンソウ(茹でた)餌にして大きくなり、毎日世話をしていましたが、鳥さんにほとんど食べられ。少し残っただけ、それならば。そうめん流しに使用した竹を割り、長を整え、網を被せこれでどうだ~。鳥さん餌場を奪ってごめんなさい。

ニホンアカガエルの卵(2025)

雨が降ってカエルさん達が山から降りて来て可愛い鳴き声を聴くと水の中に卵が10個、2日前に産んだ。今年は何個産んでくれる?未だにカスミサンショウウオは姿を見せず心配。

ニホンアカガエルがやって来たぞ~

寒くなり、雨が降るとカエルさん達が山から降りてくる。まだ確認できたのは2匹、又あの可愛いカエルの鳴き声を聴きたい♪

ニホンアカガエルのオタマジャクシ(2024)3

ニホンアカガエルの卵が卵魂からはみ出て転がって居たので自宅で観察する。生まれた時は何時ものオタマジャクシとちょっと違う体系、一日経つと、頭が楕円形で尻尾が長い何時ものオタマジャクシに変身、囲炉裏の近くは室温が高いせいか、卵から生まれるのが…

ニホンアカガエルのオタマジャクシ(2024)2

雨が降ると山からカエルさん達が降りて来て卵を産む。最初に産んだ卵はオタマジャクシに変身、うじゃうじゃ。空が反射してるので角度を変えて、卵塊の数が50越え、仮に一つの卵塊に500個卵があったら二万五千匹、大きくなって戻って来るのは何匹 0.000?%。…

ニホンアカガエルの抱接 何か変?

昨晩 雨が降ってカエルさん達も山から降りて来て。抱接中、頑張って卵を産ぞ~相手が違うぞニホンアカガエルの雄とウシガエルの子供アカガエルさん勘違いしてウシガエルに?相手を間違わない様に!!

ニホンアカガエルの抱接 何か変?

昨晩 雨が降ってカエルさん達も山から降りて来て。抱接中、頑張って卵を産ぞ~相手が違うぞニホンアカガエルの雄とウシガエルの子供アカガエルさん勘違いしてウシガエルに?相手を間違わない様に!!

今年もよろしくお願いします。アカガエルの卵2

今年もよろしくお願いします、アカガエルの卵、一週間が過ぎました。丸い卵が少し長くなり、オタマジャクシに近ずいてます。(拡大した写真)あと少し頑張れアカガエルの卵達。

ニホンアカガエルの季節❔

一週間前から微かに聴こえてたアカガエルの可愛い鳴き声、今期 最初のニホンアカガエル卵。産み立て、ほやほや。松尾先生の季節が来ましたよ。松尾先生ご依頼、DNA採取用 親カエルはまだ確保出来ずもうしばらくお待ちください。

ニホンアカガエルの子供達

花菖蒲の雑草を取っていると、可愛いニホンアカガエルの子供達、早く産卵した奴?卵を産んだ順番に子ガエルに、梅雨入りごろまで見る事が出来ます。松尾先生オタマジャクシがカエルになったよ、見に来て下さい。

日並郷旧道の水路も春が‼

水路にも春が‼睡蓮の新芽、ピカピカ光って又違った魅力が?こちらは菖蒲、こどもの日にお風呂に入れたり、頭に巻いたり、生け花に、使い方色々。根元には小さな花芽が。こちらはクレソン、繫殖し過ぎで少し間引き。クレソンの根っ子、ここが非常に大事、色ん…

ニホンアカガエルのオタマジャクシ(2023)

厳しい寒さも山を越え、水の中は赤ちゃん達が、この黒い小さなゴミみたいな物がニホンアカガエルのオタマジャクシ、まだオタマジャクシになりきってない、幅広い奴も。左側の卵嚢(ランノウ)は最近の卵、右側の卵嚢は一週間前に産み付け物。やご(トンボの…

やっと来ました

やっとカエルさん達が山から下りて来た。数は少ないが可愛い鳴き声も聴こえ、卵も二個確認、カスミサンショウウオの卵も確認、昨年から雨が少ないせいで、山からカエル、サンショウウオが降りて来るのが遅い様だ。

ニホンアカガエル山へ帰る

5月中旬頃は可愛いカエルさん達も、今はすっかり二ホンアカガエルの姿、菖蒲根元に隠れたつもり。梅雨期山へ帰ろう。来年は卵を産みに戻っておいで。

ニホンアカガエルのオタマジャクシ可愛く変体

ニホンアカガエルのオタマジャクシが変体(表現はこれでいいのかな?)もう、山に帰る準備かな?後一月位睡蓮の上で休んでる姿が見れる。こちらはムカデの遊泳?

日本アカガエル(2022)

今年になって日本アカガエルが卵を産みに山から下りて来た。 ゼリー状卵、30~40個見ることが出来ます。 早く産卵した卵はもうオタマジャクシになっています。しかしカスミサンショウオの卵が無い、個体は3匹確認していますが卵が無い?なんでかな❔。

日本アカガエル(2020)

12月中旬頃から可愛い鳴き声、正月には十数個のたまご。 現在は五十個近く産んでます。天気の良い日は水辺に集まって日向ぼっこ❓

カスミサンショウオの赤ちゃんもオタマジャクシと呼ぶのかな?

カスミサンショウオの赤ちゃんもオタマジャクシと呼ぶのかな?かわえびとカスミサンショウオの赤ちゃん、えらの下にもヒレがしっかり付いている。写真では違いが直ぐに分かるが、水の中では分かりずらい。カスミサンショウオのオタマジャクシと呼んで構わな…

日本アカガエルのオタマジャクシ(2018)1

日本アカガエルがオタマジャクシに、普通はチューブ状態の卵の集まり(カスミサンショウオの卵)みたいな感じ、日本アカガエルはゼリー状態の中からゼリーを破って出て来ます。 残ったゼリーは餌として食べてます。サンショウウオは産卵が遅かったのでまだ、

時津北小学校2年生が八工区ビオトープを見学に

時津北小学校2年生が八工区ビオトープを見学に、卵を手で触って色んな表現をしていました。 カスミサンショウオの卵、日本アカガエルの卵、拡大すると違いがわかる、羽化すると最初は区別するのがわからない同じオタマジャクシ、今から卵の数が(個体)増え…

日本アカガエルとカスミサンショウオ コラボ

夜に、可愛い声で泣いてる日本アカガエル。耳を澄まして 心の癒し。 右側の黒い塊が日本アカガエルの卵。左側のチューブ状態がカスミサンショウオの卵。八工区ビオトープに遊びに来てください。

にほんアカガエル

スイレンの上に可愛い、にほんアカガエル、オタマジャクシからカエルになったばっかりで少し尻尾が残ってる。

初カエル

おたまじゃくしがカエルに変身。 にほんあかがえるが スイレンの上で日向ぼっこ、大きさは3センチぐらいで可愛い。やっと尻尾が取れたぐらいかな?黄菖蒲も咲き始め、ビオトープも管理で忙しくなります。今 町議選挙中ですが、皆さん環境問題を公約に挙げて…

ニホンアカガエルの卵(2014)

今朝 町内放送で頭が弱い人は外出を控えるように?(俺の事か)。良く聞くと、PM2.5の濃度が高く為ったので、体が弱い人は外出を控えるように、体は強いが頭は弱い人はどうすりゃいいんだ。PM2.5要らんもんが飛んで来るものだ。ニホンアカガエル卵の見方…

寒い中ご苦労様(ニホンアカガエル)

今日は寒い、この寒い中ニホンアカガエルさん達は産卵の為山から水辺を探して移動してきます。 ジェリーに包まれた卵は可愛いとか綺麗とは思えない。しかし今年も小さな命が寒い中頑張ってる。

ニホンアカガエルの卵、増えすぎ!!

ニホンアカガエルの卵が合計171個、このまま全て孵化すると、恐ろしいことに(17万匹)。ビオトープの他の生き物が絶滅の危機に?仕方なく間引き。 沢山在ると気持ち好いものではない

おたまじゃくしは蛙の子

今日のニュースは積雪で通行止めや運休、どこも寒そうしかし自宅前のビオトープには おたまじゃくしが、

かえるの歌が聞えてくるよ!!

最近は冷え込みが身に染みる(歳かな)そんな中、夜になるとかえるの可愛い声が聞こえてきます。 寒い中、ニホンアカガエルさん達 ご苦労様。

ニホンアカガエルのオタマジャクシ

3月に入り寒さも緩み、カエルの卵がおたまじゃくしに変身!! こんなにニホンアカガエルのおたまじゃくしが、小さいのは可愛いが少し大きくなると こんな感じ、沢山居るのはいい事だけど。このビオトープもおたまじゃくしが沢山居ることで、新しい生体系が生…